夜、外出してみた。
高崎に引っ越しして
はや4日間。
まぁ何もなく見渡したら田んぼしかありません。
はや4日間。
まぁ何もなく見渡したら田んぼしかありません。
以前岩手に住んでたときも家の周りに何もなく(むしろ岩手のときのほうがひどかった。コンビニまで車で15分くらいだった。)
東京というところで住んでた違いを早くも色々と感じています。
周りになにもないことは知っていたので特に驚きもないのですが、改めて感じたのは
「街灯の少なさ」
夜、東京だとなんか小腹が空いたり暇だったりするとなんとなーくコンビニに行ったりしますよね?
その感覚で近くのコンビニに行こうかなと外に出ると、、(ちなみにチャリで10分くらい。)
真っ暗!!
なんも見えない!!
少しは街灯があって道を照らしてあるかなと思ったのが間違い、、。
自転車のちょっとしたライトで若干3M先が見えるかなくらい。
見えなくて危ないからやめたほうがいいんじゃないか。
でも甘いの食べたいな、、。
この葛藤で5分ほど止まっていると
不思議と目が慣れてきて少し見えるように。
なんとかゆっくり漕ぎながら
無事にコンビニへ着きました。
(暗くて怖いのでピノを乗せてます笑)
帰り道も真っ暗ながら
無事にお家へ。
途中からは街灯がありなんとかなったんですが走り始めてから5分くらいは本当に
漆黒の闇
でした。
(ちなみに漆黒の闇って言葉なんですが昔働いていた上司がフウゾ○に行ったときぼったくられたらしくボーイに連れられて中に入ると真っ暗でなにも見えずにことが終えたそうです笑その話しをするときよくこの言葉を言ってました、、)
車が通るときにプープー鳴らされたり
ゆっくり横を通り過ぎてジロジロ見られてる感があったり、、(気のせいかもしれないけど)
ちょっと夜のコンビニに行くのが怖くなりました。
車があればいいんですけどね。
でも例えばランニングが日課だった人が田舎に移住したら結構困るんじゃないかなーと考えてみたり、、。
調べてみたら
http://jogsoku.com/archives/1017204712.html
↑
同じこと思ってる方々いらっしゃいました。
田舎暮らしの人たちからすると、いやいや常識でしょ!
って思うかもしれないけど
田舎暮らしをしたことがない人からすると僕と同じようにビックリするところだと思うんですよ。
住んでる人がもともと少ない分、外に出歩くこと自体がそんなにないのかもしれないけど、結構不便だなーとね。
僕の場合は一ヶ月間半程度、今の場所にいる予定なのでずっと住むわけではないですが(ってか住むとかたぶん無理です。隔離されてる感はんぱない)
田舎暮らしに憧れてる人がいたら気にしてみてもいいかもですね。
地方の自治体さん、少しでも街灯を下さい、、笑
では、、
0コメント